【一人暮らし/家電の選び方】エアコン選びで重要な2つのポイント

こんにちは、ロンです(・ω・´)

 

一人暮らしの人のための家電の選び方、

今回は「エアコン」についてお話したいと思います!

 

エアコンって備え付けのものが非常に多いので、

自分で選ぶという機会はなかなかないかもしれません。

それだけに意外と知らないことが多いものです。

 

そんな方にも安心して選んでもらえるように、

一人暮らしのエアコンの選び方をぜひマスターしていってください!

 

ではではさっそく見ていきましょう!

スポンサードリンク

選び方のポイントは2つ

さっそくですが、エアコンの選び方のポイントはたったの2つです。

 

①暖房・冷房性能

②省エネ

 

この2点だけ!

 

①暖房・冷房性能は主に広さで判断、

②省エネについてはAPFで簡単に判断できます!

 

ではひとつずつ見ていきましょう!

 

暖房・冷房性能でのエアコンの選び方

暖房・冷房性能の違いについては、

主に部屋の広さで見分けるのが一般的!

 

電機屋さんなどで見るとわかるのですが、

8~10畳用などと記載があり、

例えば住んでいる部屋のリビングが

10畳なら8~10畳用のエアコンを購入するのが正解

 

ではありません

 

これすごく多い勘違いのひとつなのですが、

8~10畳と書いているのは、

そのあいだという意味ではなく

木造(和室)なら8畳、鉄筋(洋室)なら10畳用のエアコン

という意味になります。

 

更に言うと前提条件があって、

南向き普通のお部屋で推奨される広さなので

例えば北向き、日当たりがよくないなどであれば

+2畳くらいを考えた方がいいですし、

キッチンに近くに置く場合も部屋に熱気がこもりやすいので、

更に+4畳ほどで考えた方がいいですね!

 

まとめ

✅ 性能は部屋の広さにあわせて考える

✅ 目安の広さは左が木造、右が鉄筋を想定した広さ

✅ 日当たりが悪い、キッチン併設などの場合は大きめを買うのが◎

 

 

省エネでの選び方

次は省エネでの選び方です!

僕としては電化製品の省エネってあまり気にしないのですが、

エアコンに関してだけは別格!

 

たとえば冷蔵庫だとせいぜい年間3,000円くらいの差ですが、

エアコンだと年間1万円以上の差が開くことがあります!

 

なので省エネはエアコンを選ぶ上で大事な要素になります。

 

そしてその大事な省エネ度については、

APFで判別することができます!

 

このAPFと言うのは、簡単に言うとエアコンの燃費を表したもので、

だいたい4~8くらいの間で表されます。

数字が大きくなるほど燃費のいいエアコンで、

APFが1かわるとだいたい年間の電気代が5,000円ほど変わってきます。

なので仮にAPFが4変わって、4年くらい住むかなという人は

電気代だけで実に8万円もの差がでることになります。

 

まとめ

✅ 省エネの基準はAPF

✅ APFは大きいほど燃費がよくなる

✅ APFが1かわるごとに年間だいたい5,000円くらいの差が出る

 

その他エアコンについて

ではではその他エアコンについてまとめてみました。

 

他になにか選ぶ要素ないの?

→エアコンってイメージ的なものなのか冷房最優先で作られています。

そのため暖房については効きがいいものが案外少ないです。

もし暖房も期待したい人は電機屋さんで暖房の機能が

優れているものがどれか確認して購入するか、

別で暖房器具を買うことをすすめします。

 

購入する上で気を付けることは?

→エアコンは他の電化製品と違って取り付け工事が必要ですので、

その取り付け費用も考えた上で予算決めするようにしましょう。

またベランダに通常置くのですが、室外機のおけるスペースが

ちゃんと確保できるかどうかも買う前にきちんと確認しましょう。

 

エアコンってどんな機能があった方がいいの?

→最近自動洗浄機能なんかがついてたり、

除湿機能がついてたり、ハイスペックなエアコンが多いですが、

シンプルな方が長く使えてメンテナンスも楽です。

なので必要ない機能はなるべくつけないようにした方が

安くなる上に購入後もなにかと便利です。

(自動洗浄機能については業者が掃除できなかったりもします)

 

以上調査した結果と僕の実体験をもとにしたレポートでした!

エアコンを購入される際にはぜひぜひご活用下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です