戸籍謄本=世帯じゃないって知ってる?戸籍と世帯の違い

チャオ!ロンです(・ω・´)

 

役所の話や家族に関する手続きの話になると、戸籍がとか、世帯がとかって単語がでてくることありますよね。

 

なんとなく漠然と理解しているような気持ちにはなるものの、いざ意味を説明してと言われるとうまく説明できなくはないですか?

 

中には「戸籍にかかれてる集まりが世帯なんでしょ?」なんて思ってる人もいるんじゃないでしょうか?

 

そこで今回は戸籍と世帯の違いがわからない人のために、戸籍と世帯を解説しつつ、それぞれの違いを説明したいと思います。

スポンサードリンク

戸籍とは

戸籍とは、国民の親族的身分関係を記録した公の台帳で、夫婦単位で作成されるものです。

 

非常に難しい言い回しですよね、笑

 

くだいて言うと、親子とか、兄弟とか、親戚関係を国が記録したもので、夫婦をひとつの集まりとして作るものということです。

 

具体的に言うと、AさんはBさんの父親にあたるとか、CさんはDさんの夫である、みたいな感じです。

 

そして夫婦をひとつの単位とすると言うのは、例えばCさんとDさん夫婦とその子供であるEさんで、ひとつの戸籍(集まり)として取り扱い、CさんとDさんの両親はそれぞれでひとつの戸籍として取り扱う、というような感じです。

 

【通常1夫婦ごとに戸籍は違う】

koseki_tani

 

そしてCさんとDさんの子供のEさんがFさんと結婚した場合、EさんはCさんとDさんの戸籍から抜けて、新たにEさんとFさんで戸籍を作る、みたいな動きをします。

 

【結婚すると戸籍が増える】

koseki_idou

 

 

世帯とは

世帯とは、一戸を構えて営む独立の生計、もしくは生計を一にする生活体などと言われます。

 

またまた難しい言い回しですよね、笑

 

わかりやすく言うと、①一緒に住んで②生活費を出し合ってるという両方の条件にあてはまる集団もしくは個人のこと、つまり同じ家に住む家族や一人暮らしの人など、生活している集団や個人を世帯と言います。

 

住民票が作られるのは世帯ごとであることが多いので、世帯≒住民票の集団、のように考えていても大きく外れることはありません。

 

 

戸籍と世帯の違い

戸籍と世帯の違いとしては、戸籍は親族関係を表すものなのに対して、世帯は一緒に生活している集団を表すものという違いがあります。

 

そのため戸籍の方が固く、世帯の方が柔軟な性質を持っています。

 

例えば、戸籍は夫婦が1つの単位の基本であり、同じ戸籍内の人は、親子や兄弟などなんらかの親族関係が必ずあるのに対して、世帯は例え他人であったとしても、一緒に住んで生活費を出し合っているならば、世帯になることはできます。

 

同じ戸籍内の人は絶対に親戚、世帯は他人でもOK

 

また同じ戸籍の人どうしは、例え別の場所に住んでいても同じ戸籍のままですが、世帯は別の場所で生活をしているならば、別の世帯という認識になるという違いがあります。

 

 

例えるならば、子供が一人暮らしを始めても、結婚や除籍によって戸籍を抜けない限りは、当然ながら戸籍に変化はありませんが、同じ場所には住んでいないので、別世帯ということになります。

 

戸籍は住まいや生活の状況は関係しないが、世帯は住まいや生活の状況が基準

 

なので戸籍は親戚関係の処理(結婚など)に主に使うことが多く、世帯を表す住民票は税金や証明などの現状に応じた処理が必要な場合に使うことが多いです。

 

そのため、戸籍は例え戸籍内の人が亡くなっても名前は残るのに対して、世帯には現在世帯として生活している人しか同じ世帯とはみなされないという違いもあります。

 

 

 

まとめ

戸籍と世帯の違い、これで今から友達に説明できるでしょうか?

 

長々と説明はしたものの

  • 戸籍=親族関係証明書
  • 世帯=一緒に生活してる人

ってな認識でも、日常生活には支障ないかなーって思います。

 

でもせっかく最後まで読んでいただいたので、ぜひ戸籍と世帯の違いについて覚えておいて下さいね!

 

世帯主と筆頭者のことや、違いについてはこちらをどうぞ

⇒世帯主と筆頭者の違いって?夫が筆頭者、妻が世帯主はあり?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です